【睡眠と血流観察】始めました

◆睡眠と血流観察】始めました。

 【睡眠と血流観察】を講習会として始めました。
 今や、『睡眠の重要性』は、周知の事実。
『食事』『運動』が重要であり、それにプラスして考える事が 重要です。
これらは、皆 相互関係がり、どれもおろそかに出来ません。

 一般財団法人 日本眠育普及協会 会員 として書いていきます。
  https://min-iku.com

『睡眠』の一番のポイントは、寝て最初の1時間半の間に いかに深く眠るか?
です。

詳しく書くと、寝て、ノンレム睡眠状態になり段階を経て 深く眠ります。
良く言われるのが、3段階。これは、脳波で区別します。
寝て始めに現れる「アルファ波」が消えて 1段階目は、波動の小さい脳波がでます。
さらに小さい脳波になる 2段階目になります。この時間がもっとも長く、浅い眠りでも
眠気の解消をします。
3段階目に入ると「デルタ波」があらわれます。

以上、ノンレム睡眠で、「記憶」が強化されます。

ノンレム睡眠の後にレム睡眠が続きます。レム睡眠あるのは、哺乳類と鳥類だけです。
覚醒時に近く、奇妙な夢や喜怒哀楽の激しい夢は、この時です。

寝て1時間半が大事というのは、このノンレム睡眠+レム睡眠 1セットの時間です。
深い睡眠の谷のような山から浅い眠りに上がる所までの事で 個人差があります。
大体の人は、1時間半位なので ここが重要と言われます。

若いとこの波を何度も繰り返しますが、40歳過ぎると深い睡眠は、1度になり、どんどん
浅くなって行きます。そして、中途覚醒(夜中に起きる事)も増えます。
中途覚醒増えても、最初にきちんと深い睡眠に入れれば、疲れとれるはずです。

なので 最初の睡眠の質を良くすること=快眠 なのです。

?Gg[???ubN}[N??